このようにお困りでは?
![]() |
住宅ローンの支払いを滞納して債権者より催告書や督促状が来ていますでしょうか?
住宅ローンの支払いを滞納すると、債権者から催告書や督促状が届きます。
そのまま滞納を続けますと、一般の銀行なら3ヶ月、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の住宅ローンの場合は6ヶ月を超えると期限の利益が喪失され、代位弁済・保証履行となります。ただし、過去の支払い状況によって変わってきます。
「住宅ローンを契約する際にほとんどの場合でローン保証機関とも契約をします。あなたが住宅ローンの支払いができなくなった時に、この保証会社より銀行に住宅ローンの残高全額支払ってくれる行為を、代位弁債・保証履行と言います。」
保証機関による銀行への全額支払いが行われた場合、あなたの債務は、代弁済・保証履行を行った保証機関に移り、その支払った金額を、一括で返済するように保証機関より請求されことになります。
住宅ローンが払えないのに、残債務を一括で支払うことは不可能だと思います。
そこで債権者は競売や任意売却で不動産物件を処理して返済するように要求してきます。
しかし、まだ催告書や督促状が届いている段階ですと、すぐに競売や任意売却になる事はありません。
このまま滞納を続けますと、間違いなく競売に掛けられてしまいますのでお早目の任意売却をお勧めします。
債権者から不動産競売の申し立てを行われていますでしょうか?
競売の申し立てが行われてから1ヶ月くらいで裁判所から「執行官」がこられます。
執行官は室内の写真を撮ったり、事情を聞き、調査書を作成します。
その後3ヶ月位経つと、競売入札期日と最低落札価格の書かれた書類が送られてきます。
それから行動していたのでは、手遅れになる可能性が高くなります。
まずは、住宅ローン救済センターにご相談することをお勧めします。